せとうちフロンティア/SETOUCHI FRONTIER

せとうちフロンティア/SETOUCHI FRONTIER

スキルアップセミナー/5年後の成長市場を見定める/次の一手につながる市場の見極め方の極意を学ぶ/ベストセラー「キーエンス流性弱説経営」の著者が、市場を見極めるノウハウを語る/2025.8.22/19:00-/受付START 18:00-/[お申し込み期限]/8.20/WED/まで スキルアップセミナー/5年後の成長市場を見定める/次の一手につながる市場の見極め方の極意を学ぶ/ベストセラー「キーエンス流性弱説経営」の著者が、市場を見極めるノウハウを語る/2025.8.22/19:00-/受付START 18:00-/[お申し込み期限]/8.20/WED/まで 参加無料

会場

ちゅうぎん駅前ビル4F[会議室]/岡山県岡山市北区本町2-5/会場には駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。(岡山駅東口より徒歩約6分)/オンライン参加も可能です ちゅうぎん駅前ビル4F[会議室]/岡山県岡山市北区本町2-5/会場には駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。(岡山駅東口より徒歩約6分)/オンライン参加も可能です

対象企業

中国5県(岡山県、広島県、鳥取県、島根県、山口県)エリアの地域未来牽引企業およびその他中堅企業(地域の中堅・中核企業) 中国5県(岡山県、広島県、鳥取県、島根県、山口県)エリアの地域未来牽引企業およびその他中堅企業(地域の中堅・中核企業)
高収益企業キーエンス流の「ビジネス審美眼」が、成長市場に潜む価値を見抜く なぜ、高収益企業キーエンスは、永続的に高収益を上げられるのか。その要因の一つに、成長市場を見定める独自のロジックがあります。EV(電気自動車)市場に見られるような、急成長が急停止するような現象も増えてきました。市場をいかに見極めるか。地域未来牽引企業の持続的な成長を、高収益企業キーエンス出身、「キーエンス流性弱説経営」著者の「ビジネス審美眼」が成長市場の見定め方を伝授いたします。
高収益企業キーエンス流の「ビジネス審美眼」が、成長市場に潜む価値を見抜く なぜ、高収益企業キーエンスは、永続的に高収益を上げられるのか。その要因の一つに、成長市場を見定める独自のロジックがあります。EV(電気自動車)市場に見られるような、急成長が急停止するような現象も増えてきました。市場をいかに見極めるか。地域未来牽引企業の持続的な成長を、高収益企業キーエンス出身、「キーエンス流性弱説経営」著者の「ビジネス審美眼」が成長市場の見定め方を伝授いたします。

講師

高杉康成氏 コンセプト・シナジー株式会社/代表取締役/高杉康成氏/PROFILE/●神戸大学大学院 経営学修士(MBA)●経済産業大臣登録 中小企業診断士●ビジネスコンセプトデザイナー●新規事業・新商品プランナー
神戸大学大学院経営学研究科修了(MBA)。元株式会社キーエンス本社新商品・新規事業企画担当。入社後、営業所に配属されコンサルティング営業を学ぶ。営業職時代は全国ランキング表彰、新商品や業界情報などに役立つ有効情報提供大賞を受賞。その後本社の新商品・新規事業のプランニング部門へ異動。世界初・業界初を中心としたオンリーワン商品を多数企画立案し、新商品開発プロジェクトリーダーとして多数の商品開発に携わる。退職後、新規事業・新商品開発を中心としたコンサルタントとして独立。製造業向けの「独自性の高い商品開発」だけではなく、店舗やサービス業などにおいても「オンリーワン高付加価値ビジネス」を作り出すために、上場企業をはじめ様々な規模・業種の企業に対して新規事業や新商品開発、あるいは高収益をあげるための仕組みづくり、ソリューション営業強化などのコンサルタント活動を行っている。次世代自動車、ロボット・自働化、IoT、VR、センシング技術、農業、医療、介護など様々な最先端・成長産業の市場動向、技術動向に深く精通している。日経ビジネスオンライン、日経トップリーダーなどで連載中。ビジネスYOUTUBE「PIVOT」なども出演。主な著書は「キーエンス流性弱説経営 日経BP」「超高収益商品開発ガイド 日本経済新聞出版社」。 神戸大学大学院経営学研究科修了(MBA)。元株式会社キーエンス本社新商品・新規事業企画担当。入社後、営業所に配属されコンサルティング営業を学ぶ。営業職時代は全国ランキング表彰、新商品や業界情報などに役立つ有効情報提供大賞を受賞。その後本社の新商品・新規事業のプランニング部門へ異動。世界初・業界初を中心としたオンリーワン商品を多数企画立案し、新商品開発プロジェクトリーダーとして多数の商品開発に携わる。退職後、新規事業・新商品開発を中心としたコンサルタントとして独立。製造業向けの「独自性の高い商品開発」だけではなく、店舗やサービス業などにおいても「オンリーワン高付加価値ビジネス」を作り出すために、上場企業をはじめ様々な規模・業種の企業に対して新規事業や新商品開発、あるいは高収益をあげるための仕組みづくり、ソリューション営業強化などのコンサルタント活動を行っている。次世代自動車、ロボット・自働化、IoT、VR、センシング技術、農業、医療、介護など様々な最先端・成長産業の市場動向、技術動向に深く精通している。日経ビジネスオンライン、日経トップリーダーなどで連載中。ビジネスYOUTUBE「PIVOT」なども出演。主な著書は「キーエンス流性弱説経営 日経BP」「超高収益商品開発ガイド 日本経済新聞出版社」。

講演テーマ

目次/①成長市場が停滞した原因/②独自ロジック3T分析「市場の変化」「提供価値」「技術」/③伸びる市場と止まる市場の具体例/④質疑応答 目次/①成長市場が停滞した原因/②独自ロジック3T分析「市場の変化」「提供価値」「技術」/③伸びる市場と止まる市場の具体例/④質疑応答

当日のスケジュール

18:00 受付開始/19:00 開会挨拶・事業概要説明/19:10 講演/20:35 休憩/20:45 アンケート/20:55 今後のイベント、セミナーの案内閉会の挨拶 18:00 受付開始/19:00 開会挨拶・事業概要説明/19:10 講演/20:35 休憩/20:45 アンケート/20:55 今後のイベント、セミナーの案内閉会の挨拶

お申し込みフォーム

は入力必須項目です。

会社名
フリガナ(会社名)
所在地
郵便番号
市区町村名
(自動入力)
番地・建物名等
氏名
フリガナ (氏名)
セイ
メイ
役職
メールアドレス
電話番号
企業サイト
参加方法
本セミナーで特に知りたいことは何ですか。
このセミナーに参加する理由を教えてください。
貴社の現在の事業における主要な課題は何ですか。(複数回答可)
貴社の成長戦略において、新規事業はどの程度重要だとお考えですか。(単一回答)
貴社が成長戦略として検討している、または実施している取り組みをお選びください。(複数回答可)
新規事業の検討フェーズにおいて、特に難しさを感じているのはどのような点ですか。(複数回答可)
新規事業を検討する際、既存マーケットと新規マーケットのどちらを重視していますか。(単一回答)
(「主に既存マーケット」と答えた方のみ)既存事業との間で顧客が重複すること(カニバリゼーション)をどのように考えていますか。そのリスクを回避するためにどのような対策を検討していますか。(記述式)
(「主に新規マーケット」と答えた方のみ)新規マーケットの探索において、どのような課題がありますか。(複数回答可)
現在、新規事業はどのようなフェーズにありますか。(単一回答)
(「本格的な事業として展開中」と答えた方のみ)新規事業の現状について、最も近いものをお選びください。(単一回答)
新規事業の推進において、外部の専門家やコンサルティング会社と連携していますか?
(「はい」と答えた方のみ)支援者との連携において、特に難しさを感じているのはどのような点ですか。(複数回答可)
貴社が今後、新規事業を推進するにあたり、どのような支援があれば最も助かりますか。(複数回答可)
もし可能であれば、新規事業全体のディレクションを担ってくれるような支援者と連携したいとお考えですか?(単一回答)
お申し込みはこちら